大垣クリニック

痔瘻(あな痔)について

痔のほとんどは良性疾患ですが、痔瘻の慢性的な炎症は、やがて痔瘻がんへとつながる可能性もあります。早めに治療を受けましょう。

痔瘻(あな痔)について

痔瘻(あな痔)について肛門周辺の皮膚に 穴ができて、その穴から膿が出るため「あな痔」とも呼ばれます。 肛門の皮膚は、わずかに肛門の中まで入りこんでおり、入り込んだ肛門皮膚の上が直腸粘膜です。入り込んだ肛門皮膚と直腸粘膜の境界はデコボコしていて、くぼみを形成しています。このくぼみの部分には肛門腺があり、そこに下痢便などから細菌が入って感染し、炎症が起きることがあります。炎症は、くぼみのある直腸と肛門周辺の皮膚の間に瘻管という道を作ります。その道がトンネル状につながってしまうのが「痔瘻」です。 下痢が原因で発症する痔瘻は、女性よりも男性がなりやすいと言えます。 痔瘻が悪化するとアリの巣状に枝分かれした「複雑痔瘻」になり、手術が必要になる場合があります。また放置しておくと、痔瘻がんになる可能性も高まります。

痔瘻の症状

肛門やおしりから血膿が出て、下着などが汚れることがあります。初期段階では、膿が溜まって肛門周囲膿瘍(こうもんしゅういのうよう)となり、発熱や腫れが起こります。そこから悪化し、痔瘻となります。排便時に限らず激痛を伴う場合もあります。